1: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:31:58.42 ID:h1kQlUr39.net
住宅会社「大東建託」(代表:竹内啓)から『住みたい街(自治体)ランキング 2023<関西版>』が発表され、兵庫県の中核都市が5連覇を果たした。続く2位には東京23区、3位には大阪市北区がどちらも2年連続で選ばれた。

関西居住の20歳以上の男女、合計3万220人の回答をもとにした同ランキング。

関西人対象のアンケートであるものの、2位には「東京23区」がランクイン。その理由として、「街も人も明るく住みやすいやさしい街だった」「過去に住んでいて住み心地が良かった」、なかには「東京の街に憧れがあるから」といった声が挙げられた。

そんななか、東京・大阪と2大都市を抑えて5年連続の1位に輝いたのは、兵庫県西宮市。「子育てが支援が充実していて街並みも綺麗」「いろんな店があり飽きがこなさそう」「大阪や神戸など、他地方へのアクセスが抜群」「市内にショッピングモールが多く買い物しやすい」と、利便性に富んだ土地柄が支持を集める理由のようだ。

同社は、「トップ3は生活や交通の利便性が良い街であり、綺麗な街並みや、おしゃれな環境への憧れ等を挙げるコメントが多く見られる一方で、『住んでいない理由』については、家賃の高さや通勤のしにくさ等が多く挙がった」と分析した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0263f96ad0346858265f11b7c70852acdc3ff619

2: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:32:35.64 ID:7r/oPLlk0.net
足立区にようこそ

4: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:33:22.96 ID:e7qbneYp0.net
今しか見ていないと
「こんなはずじゃなかった」
と愚痴を言う

5: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:33:32.42 ID:i8RBhg0e0.net
不動産屋が売りたいランキング

6: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:34:04.32 ID:vFuUFXfy0.net
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
人生は公平だからね。

三菱商事 2022新卒

慶應義塾 25名
東京大学 21名
早稲田大学 20名
京都大学 6名
東京工業大学 5名
一橋大学 5名
大阪大学 5名

7: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:34:17.87 ID:ei6jp2Ly0.net
大阪の魅力は都心に比較的安く住める事かなぁ

8: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:34:22.61 ID:iNuGgWWX0.net
関西人の東京コンプwwwwwwww

9: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:35:51.27 ID:NUU7+Uxo0.net
東京23区
指すところは山手線内だろうな

10: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:36:12.85 ID:0GBfyyL70.net
1位西宮1.6%
特にない51.8%
今住んでいる街18.7%

意味あるんかこれ?w

12: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:39:19.55 ID:qFvJQWap0.net
板橋区なら川崎の方がましだと思うんだが

13: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:39:28.19 ID:fE1pGEDp0.net
関西ではあの足立区が大人気まで読んだ

15: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:42:17.29 ID:2h+Y/3cS0.net
どんだけ東京が好きなんだよw

16: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:42:27.54 ID:LsOG0HSh0.net
1.5%の得票率を確認もせずホルホルする東京人多そう

20: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:44:55.19 ID:ZGDc8Ext0.net
23区で一括りなの?

30: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:47:08.71 ID:VE1oRXZo0.net
なんで関西圏は各区で別集計なのに
東京はまとめてるの?
まとめないと歯が立たないほど東京は雑魚なの?

31: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:48:47.08 ID:HtyDGon80.net
よくネタにされてるけど足立区は案外住みやすいところやぞ
価格もリーズナブルだし
下手に埼玉の奥に住むよりかは遥かにマシや

41: 名無しさん:2023/07/04(火) 16:51:48.35 ID:G12sk2Ti0.net
東京、てイメージあるのは
港、千代田、渋谷、品川の4区かな
中央、新宿以下ちょっと違う

56: 名無しさん:2023/07/04(火) 17:01:26.69 ID:m4gmi9gM0.net
>>50
墨田区→下町
板橋区→池袋の植民地
大田区→工場多い下町
杉並区→ハイソとガヤガヤ

こんなイメージだけどあってる?

67: 名無しさん:2023/07/04(火) 17:09:01.94 ID:TxXD10/K0.net
>>1
記事が色々おかしい。

>住宅会社「大東建託」(代表:竹内啓)から『住み
普通の経済記事って、企業名を記載するのは住宅会社「大東建託」(本社:東京)または(東京)
であって、カッコで社長の名前出すとか普通無い。
その企業が企業名以外にどういう企業かを軽く知る上で社長名が本社所在地より先にくるなんかあり得ない。

あと理由のくだり
>その理由として、「街も人も明るく住みやすいやさしい街だった」「過去に住んでいて住み心地が良かった」、なかには「東京の街に憧れがあるから」といった声が挙げられた。

都道府県別の幸福度ランキングも、可処分所得ランキングでも全国最下位又は最下位近辺の東京を選んだ理由が、「街も人も明るく住みやすいやさしい街」と四役つけてるのも無理がある。
大阪(西日本)から東京駅に着いたら一番最初に感じるのが人の暗さが際立つのが関東・東日本の特徴であって、「北朝鮮は地上の楽園」みたいに実態と真逆の感想を最初にぶっこんできてるように見える。

70: 名無しさん:2023/07/04(火) 17:10:33.35 ID:YGVP+bF60.net
大阪に移住した方々の出身地のランキングは以下の通りです。

1. 東京都
2. 兵庫県
3. 愛知県
4. 福岡県
5. 埼玉県
6. 神奈川県
7. 北海道
8. 静岡県
9. 千葉県
10. 岐阜県

以上、ご参考になれば幸いです。

東京一極集中”に変化の兆し
人口移動データで読み解く移住の現場とは

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/76267.html?ssp=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate

81: 名無しさん:2023/07/04(火) 17:17:41.46 ID:dph1E7Mw0.net
東京より大阪の方が整理されてて好み

82: 名無しさん:2023/07/04(火) 17:19:56.23 ID:QQosb4PH0.net
大阪は北部なら23区と互角だけどな好みで変わるレベル有名所には劣るけど

86: 名無しさん:2023/07/04(火) 17:22:44.71 ID:7NemZhKJ0.net
関東序​列
東京>>>>>>神奈川>>>千葉>埼玉>>>茨城>栃木群馬

関西序​列
大阪>>>>兵庫>京都>>>滋賀>奈良>和歌山

東海序​列
愛知>>>>静岡>>岐阜三重

九州序​列
福岡>>>>熊本>鹿児島>>長崎>大分>宮崎>>佐賀

中国序​列
広島>>岡山>>山口>>>>鳥取島根

東北序​列
宮城>>>福島>>青森岩手>秋田山形

甲信越序​列
新潟>長野>>>山梨

北陸序​列
石川>富山>>福井

四国序​列
愛媛>香川>徳島>高知

地方序​列
関東>>>>>関西>>>東海>>九州>中国>東北>>甲信越>北陸>四国

98: 名無しさん:2023/07/04(火) 17:36:27.62 ID:CtroXs9I0.net
「東京一極集中」に貢献している地域ランキング
2023/03/11 5:20

一目でわかるのですが、東京圏、中京圏、大阪圏と総務省統計局で定義されている「3大都市圏」のうち、東京圏以外の2大都市圏の中核エリアである大阪府と愛知県が東京都に圧倒的に多くの人口を送り込んでいます。

東京都が転入超過となった43エリアからの人口6.3万人のうち、この2エリアで23%を占めており、東京に増加した人口のほぼ4人に1人が「大阪か愛知の元住民」ということになります。

地方創生というと「地味な田舎からキラキラの東京に若者が向かうのは仕方ない」などといった意見もいまだに散見しますが、そうではなく、東京一極集中は「大都市圏からの人口が圧倒的」という結果です。

https://toyokeizai.net/articles/-/657833?page=3

https://i.imgur.com/ZKmrLRx.jpg


99: 名無しさん:2023/07/04(火) 17:38:08.35 ID:Ncf6Ur640.net
千代田区、文京区、港区、品川区
-立地最高だけど買い物不便
豊島区、新宿区、渋谷区
-ゴミだめ、飲み屋、汚くて煩い
荒川区、台東区、墨田区、中野区、目黒区
-いわゆる下町、住むなら最適
中央区
-意外と田舎

158: 名無しさん:2023/07/04(火) 18:14:45.83 ID:fE1pGEDp0.net
東京都中央区を低評価してるのって
自分の無知晒すだけ
日本の路線価格の最高地点も知らないのかってね

162: 名無しさん:2023/07/04(火) 18:16:58.96 ID:dChfXGVd0.net
なんだよ、大阪人やっぱ東京が好きなんじゃん

それにしても横浜が20位ってのは変だな

もしかして東京より横浜のほうが嫌いなのか?
スカしてるような感じがして。

172: 名無しさん:2023/07/04(火) 18:23:05.30 ID:OZyWt40q0.net
23区どこでもいいなら足立区にでも住んどけ

188: 名無しさん:2023/07/04(火) 18:40:35.64 ID:S22nkVAI0.net
【首都圏版】住みたい街ランキング
1東京都港区
2東京都世田谷区
3東京都武蔵野市
4東京都渋谷区
5東京都目黒区
19福岡県福岡市

【関西版】住みたい街ランキング
1兵庫県西宮市
2東京23区
3大阪市北区
4兵庫県明石市
5兵庫県神戸市中央区
15沖縄県沖縄市
18福岡県福岡市
20神奈川県横浜市

197: 名無しさん:2023/07/04(火) 18:44:04.32 ID:L/WNsSQp0.net
>>190
晴海フラッグ転売したい業者ウザいわ
埋め立て地は震災時に液状化して不動産が無価値になる恐れがある

199: 名無しさん:2023/07/04(火) 18:45:40.44 ID:KU5KTt7y0.net
>>190
いやいやいやw
晴海は駅から近くない
勝どきも駅のキャパが足りない(そらゃ武蔵小杉よりはマシだけど)
日本橋◯◯町なら徒歩数分で複数駅使えるだろうけどさ

200: 名無しさん:2023/07/04(火) 18:45:43.05 ID:NeSdX1ec0.net
なんで23区てでかい括りなんだろ
全然違うのにw